2025年5月7日水曜日

6年生 国語・3年生 理科

6年生は国語の「帰り道」という題材の学習で、「2つに分けて書かれている効果について考える」勉強でした。 先生から自分の考えをノートに書くように指示が出されると、教室の中がすっと静かになり、子ども達はノートと向き合いました。 さすが最上級生です。
個人で考える時間が終わると、友だちとの交流です。 自分の考えを広げたり、自分とは違った考えに気づいて書き足したりと、子ども達はどんどん学びを深めていきます。
3年生は理科で「風やゴムのはたらき」の学習です。 「ゴムののばし方で動くきょりが変わるのか」という課題の解決に向けて、予想を立てて実験で調べていました。
理科の勉強では、このように「見通しを持って観察・実験を行う力」が大切です。