2025年6月12日木曜日
1年 新体力テストに向けて・2年 「はさみのあーと」・3年 わり算
1年生は新体力テストに向けた種目理解の時間でした。
新体力テストは全8種目行われます。
全国の8割以上の小学校が全学年で実施していると言われています。
今日は、1年生が上体起こしの仕方を勉強していました。
テストは来週から行われます。
十分な睡眠をとり、朝食をしっかり食べて登校して来てください。
2年生は図工で「はさみのあーと」という勉強でした。
はさみで切ってみた絵がどんな形に見えるのか、想像力を働かせます。
台紙に貼るときに、「重ねてみたよ!」「繋げてみたよ」「光に当ててすかしてみると色が変わって見える!!」など、形以外にも次々とアイディアが広がりました。
3年生は、算数「わり算」の勉強でした。
個人で解決の方法を考え、方法を説明していました。
「順番に1つずつ6人に配っていき、なくなったときに1人分を数える。」「かけ算九九の表を使って考える。」など、一人一人がしっかりと課題に向き合い、自分自身の考えを持てていたところが素敵でした。
2025年6月11日水曜日
3年 コーンレンジャー・1年 人権の花
3年生は総合的な学習の時間に味の素食品様のご協力により、スイートコーンの観察見学を行います。
今日は、その第1回目。
おそろいの帽子をかぶり、コーンレンジャージュニア隊員として活動します。
今日は、残念ながら、味の素農場へ出発する様子しか写真に収めることが出来ませんでした。
これから、発芽や成長から、収穫、工場の様子まで見学していく予定です。
1年生は、「人権の花いっぱい運動」として花植えを行いました。
人権擁護委員の方や、町内のフラワーマスターの方々のご協力を得て、たくさんの花を植えることが出来ました。
花を植えることで、きれいな住みよいまちづくりや、思いやりの心を育んで欲しいと挨拶がありました。
この後、水やりをしたり、花がら摘みをしたり、お世話を行っていきます。
2025年6月10日火曜日
避難訓練
3時間目に避難訓練を行いました。
最初に地震が起こり、その後、理科室から出火する想定です。
子ども達は避難場所のグラウンドまで、速やかに避難することが出来ました。
校長から、自分の命を自分で守るためには、有事の際に、まずは放送を聞くこと。そして、どの避難口から避難するか自分自身で判断して避難することの大切さを伝えました。
情報を収集し、自ら考え判断し、行動する力が必要です。
2025年6月7日土曜日
運動会
運動会が無事終了しました。
今年の運動会のテーマ「あきらめず 全力でやりきろう」に向けて、一人一人が最後まで努力し、頑張りが光った運動会でした。
この経験を自信に、今後の学校生活に生かしていってほしいと思います。
PTAの皆様方におかれましては、早朝よりテント設営、等賞のシール貼りなど、大変お世話になりました。大変有り難うございました。
2025年6月6日金曜日
運動会前日準備
運動会を明日に控え、前日準備を行いました。
5・6年生が6時間目にライン引きや机・椅子の搬入、テーマを掲げるなどの仕事を分担して行いました。
子ども達の何人かからは「明日の運動会がとても楽しみです。」という声が聞かれました。
明日を心待ちにしながら、一生懸命に準備作業に取り組む子ども達でした。
本番の競技だけでなく、このような係活動が子ども達を成長させていきます。
子ども達の作業終了後は、PTAに協力をお願いし、テント立てを行いました。
今年から、完全ボランティアとしましたが、20人以上の方が集まってくれました。
大変助かりました。有り難うございました。
学校は、運動会ムード一色です。
明日の天気は予報では曇り。
素敵な運動会になることを願っています。
2025年6月5日木曜日
運動会練習
運動会に向けた練習が大詰めです。
どの学年も、仕上げの段階です。
リレーの練習をしていた低学年は、バトンの受け渡しや順番の確認だけでなく、走った後の移動の仕方も確認していました。
先生からは、「どのチームもあきらめないで走っていたのがよかった!!」と褒められていました。
今のところ、天気予報は曇り時々晴れ。
日毎に天気予報も変わっていますが、実施できることを願っています。
2025年6月4日水曜日
1図工図工
1年生は「やぶいたかたちから うまれたよ」という図工の勉強をしていました。
先生から配られたおり紙や画用紙を破いてみて、「やぶきやすい」「ちからがつよいと かんたん!」など、紙の種類によって破くときの感覚に違いがあることに気づきました。
次に、破いた紙をじっと見て、何の形に見えるか想像を膨らませます。
台紙に貼り付けて、クーピーなどで絵を付け足したら、自分の好きな絵の完成です。
子ども達は、破くときの感覚を楽しみながら、また、できあがりの形を想像しながら作品作りに取り組んでいました。
プリンやオムライス、ブドウにラーメンなど、発想力豊かな作品ができあがっていきます。
登録:
投稿 (Atom)