2024年9月6日金曜日

宿泊研修5

選択学習が終了しました。 それぞれが主体的に取り組めました。 昼食を食べて、13:15にネイパル北見を出発します。 訓子府小学校には14:50頃、到着予定です。

宿泊研修4

晴れ渡る空の下、いよいよ2日目がスタートしました。 風は強いのですが釣り、サイクリングの屋外活動も行う予定です。 部屋の片付けも助け合い、声をかけながらすすめていました。 朝食もモリモリ食べて活動を開始します。

2024年9月5日木曜日

宿泊研修3

今日の夕食はサラダに唐揚げにメンチカツにやきそば…などなどたくさんのおかずが並びました。その後はキャンプファイヤー。係の児童が進行しました。ハンカチ落としや並び替えゲーム、最後はマイムマイムを踊って大いに盛り上がりました。 休憩時間は入浴したり、アイスを食べたり、体育館で体を動かしてリラックスしていました。

宿泊研修2

フロアカーリングを楽しんだあとは、フォトラリーに出かけました。チームごとにカメラを携えネイパル北見の周辺を歩き、指定された場所を撮影しながら巡ります。 天気は曇り…きれいな夕日が見られ事を願っています。

宿泊研修1

予定通り到着しました。到着式のあとは昼食。チキンカレーや揚げ餃子をおなかいっぱい食べました。 この日は風が強くカヌー、いかだ活動は残念ながら中止となりましたがフロアカーリングを楽しみました。

2024年9月4日水曜日

お年寄りの気持ちに寄り添って 

9月3日、5~6時間目、6年生がお年寄りの方々に寄り添うことを目的に「認知症サポーター養成講座」を受講しました。講師の先生は町の保健師の皆さんです。 はじめに町の高齢化の現状について学び、認知症の話を踏まえどのようにお年寄りと接すれば良いのか話し合いました。声をかけることの大切さ、地域でサポートすることの大切さを学びました。

2024年9月3日火曜日

避難訓練

本日、20分休みに避難訓練をしました。
災害はいつやってくるのかわかりません。 それぞれが自分の命を守る行動をとるためには心構えや準備が必要です。 避難訓練はそのために1番大切な「準備」です。 こどもたちは真剣に取り組み、話もしっかり聞いて行動できました。 いよいよ明後日、5年生は宿泊研修に出かけます。 今日は施設の使い方を学んだり、テーマソングを決めました。 様子はブログにアップしようと計画していますのでよろしければご覧ください。